ここでは株式会社フロンティアオーズの業務用ポータブル電源「ENEBOX」について紹介しています。
工事不要でどこにでも設置することができる上、タッチパネルで簡単操作が可能。 残量計も付いているので、一目でバッテリー残量を確認することができます。バッテリーには、軍事/宇宙航空向けのバッテリー製造で長い実績がある米コンコルドのAGM型鉛蓄電池を採用。 放電深度70%で繰り返し使用してもサイクル寿命680回~700回以上の長寿命が期待できます。 自然放電が少なく、全く使用しない状態でも1カ月で1%程度しか充電容量が低下しない点も魅力です。
100V±3%と高精度で、医療機器や精密測定機器、瞬間的に強い力が必要な中型電動工具や大型冷蔵庫をも駆動可能な正弦波インバーターを採用。 過電流からインバーターを保護するために、過電流防止のブレーカーとヒューズを配置している上、外部から100VACを与えるとインバーター内部ACに自動的に切り替わる「リレー切り替え」も内蔵しています。 さらに、充電機・無停電装置機能(UPS機能)を搭載し、急な停電時にも大切なデータを保護。証券会社やIT企業・大学の研究所・病院等から一般家庭まで、幅広い場所で活用されています。
容量 | 9945Wh |
---|---|
出力 | インバター出力:3000W |
出力ポートの種類・数 | コンセント:5口、USB:2口 |
入力ポートの種類・数 | 100V |
本体寸法 | 幅680mm 奥行き680mm×高さ1250mm |
重量 | 260kg |
UPS機能 | 搭載 |
保証期間 | 1年 |
その他展開している製品 | E-6600(6630Whポータブル電源) E-5000(5460Whポータブル電源) E-3300(3300Whポータブル電源)ほか |
停電対策はしていたものの、落雷等などで1時間ほど停電をする機会が増加。UPSでは5分持てばいい状態で、停電から復帰後に仕事ができない点が問題でした。 そこで、停電しても作業ができ、バッテリーもかなり長持ちするフロンティアオーズの蓄電池を導入することに。全てUPSから蓄電池へ変え、安心して業務にあたっています。
以前から蓄電池の導入を考えていたものの、望んでいたものに巡り会えず断念していました。 問合せした所、フロンティアオーズの蓄電池は環境にあったシステムを最初から作り、使う方にとって一番使用し易い仕上げになっているとの事で、先行して1台を導入。 受注注文の為価格が高いのかと思いきや、手頃な価格にも満足しています。
「エネルギー削減および、自然エネルギーの導入の促進」を理念として、電力削減・自然エネルギーを活用するコンサルティング事業、エコ商材の促進事業、 業務用・家庭用蓄電池「ENEBOX(エネボックス)」の製造・販売などを行っています。2010年の創業時は、キャンピングカーに使用するバッテリーの開発からスタート。 東日本大震災以降は、さまざまなニーズに応える形で事業者向けの蓄電池であるエネボックスや、太陽光発電システムなどを開発。着実に事業の展開を行っています。
停電時にUPSよりも速い切り替えで電気供給を行えるTEシリーズでは、 ENEBOX TE-9800をはじめ、TE-6600、TE-5000、TE-3300、TE-2700、TE-1300など、用途に応じて出力と容量を選べる多彩なラインナップが魅力。 オリジナル製品の提案も行っており、要望をしっかりヒアリングした上で、ニーズ・環境に合わせた製品づくりをしてくれます。 「蓄電システムの性能は、インバーター、バッテリー、充電器」として、安心・安全のために徹底的に材料や技術を選び抜いてくれるので安心です。
本社所在地 | 東京都中央区八丁堀3-11-8 ニチト八丁堀ビル8F |
---|---|
設立年 | 2010年 |
資本金 | 記載なし |
BCP・非常用の【安定稼働】な
業務用ポータブル電源
IPS-3000A
(株式会社アイ・ディー・エクス)
長時間使用する方用の【大容量】な
業務用ポータブル電源
EPU-8125
(株式会社エジソンパワー)
日常的に使用する方用の【超軽量】
な業務用ポータブル電源
BN-RB10-C
(株式会社JVCケンウッド)
※2021年6月25日時点、公式HPに活用事例が掲載されている企業の中から、それぞれ以下の基準で選定しました。
・BCP対策や非常用にオススメの電源:バッテリー内の保護回路の種類が一番多かったもの
・イベントなど長時間の使用にオススメの電源:バッテリー容量が一番大きかったもの
・日常的な用途にオススメの電源:重量が一番軽かったもの